妓王寺にて

oto

2012年02月28日 22:00

妓王寺(野洲市中北)にて

「妓王寺」オリジナルストラップが販売されました。



このストラップは、県産木材の有効利用を考えて、間伐材や木造建築の端材から手作りで出来ている、環境に優しい商品です。

樹種は桧(ひのき)が使われていて、香り成分の「フィトンチッド」がストレス解消・疲労回復・消臭・防虫などの働きをしてくれます。



裏面には、野洲市北の出身で、松尾芭蕉など多くの弟子を育てた北村季吟の句が入っています。

「祇王井に とけてや民も やすこおり」 

この句は「妓王のおかげで掘られた祇王井川を、枯水に悩んでいた野洲の民が、農業用水として使い、心安らかに暮らすことが出来るであろう」と読まれたものです。

平清盛に寵愛された「妓王」が故郷を思い、祇王井川を掘ってもらった郷土愛の姿が読まれています。

そして「妓王寺」では、現在でも野洲の民を救ってくれた「妓王」に感謝し供養が続けられています。

ストラップは手作りで数に限りがあります、ぜひ「妓王寺」を訪問された時には、お土産にどうぞ!



木工房まつや

上田産業(株)一級建築士事務所


関連記事